シンプルなデザインのトイレと暖かみのあるクッションフロアで気持の良い空間に(練馬区 I様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | 戸建 |
---|---|
概算費用 | 35万円 |
工期日数 | 1日間 |
家族構成 | ご夫婦 |
リフォーム箇所 | トイレ |
トイレ | TOTO ネオレストDH2 CES9575M#NW1 |
案件番号:2876 |
ご要望
- 狭い空間なので、空間の広がりが感じ取りたいのでタンクレストイレとしたい。
- ウォシュレット使用後、清潔に保つために温風乾燥が欲しい。
- タイルを補修して、床は新しくクッションフロアを貼りたい。
施工前
- タンク付きのトイレで狭い空間でした。
- 袖付きリモコンのため、圧迫感がありました。
- タイルの目地には亀裂が入っていました。
- タイルが浮き出て、目地には黒カビが発生していました。
- 狭かったため奥まで手が届かず、お掃除が大変でした。
施工中の模様
- 既存便器を撤去します。止水栓の切り廻しをするため、タイルを剥がしていきます。
- タイルを新しく用意します。
- 一枚一枚丁寧に貼り付けていきます。
- 壁のタイルの目地を埋めていきます。
- 既存のクッションフロアを取外し、下地処理をしていきます。
- 凹凸を無くすため床全面にパテを塗っていきます。
- パテを塗り終えたら乾かしていきます。
- 床にはサンゲツのタソス(大理石調)クッションフロアを使用します。
- 隙間の無いように丁寧に貼り付けます。床材が貼り終わると、いよいよトイレを取り付けていきます。
完成
- タンクレストイレなので、限られたトイレ空間の中でもスッキリと収まりました。
担当者から(小川)
タンク付きのトイレから、空間を広く使えるタンクレストイレに交換をご希望されていました。
トイレが1箇所だったため、水道・内装・タイル職人が段取り良く1日で工事を行いました。
「自慢できる最新式のトイレになった!」とご主人がとっても喜んでいらっしゃいました。
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。