吹き抜けが透過性の床を用いて開放感そのままに収納スペースへ(練馬区 K様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | 戸建 |
---|---|
概算費用 | 100万円 |
工期日数 | 20日間 |
その他 | ラグラーチェ(AGCマテックス) |
案件番号:1545 |
環境の変化により、収納を増やしたいとお考えのK様。
吹抜の箇所が良いのではと思ったものの、吹き抜けの開放感をなくすのはもったいないということで担当者より、ラグラーチェという床材をご提案させていただきました。
Contents
施工前
施行の模様
- 床材が置けるように、根太掛けします。
- このような形で床材を受け止めます。
- 床材の加工を踏まえ、割り付けの確認
- 1階の扉を閉めても明るさが伝わってきます。
- 木質のままだと味気ないので塗装をしっかりと。
- やはり塗装すると見た目が変わりますね。
ちょっと一工夫
- お子様たちが何を入れようか相談中。
- 色とりどりのものを入れました。
- 貝殻も!
このラグラーチェという床材は格子状になっているので、このように中に物を設置することも出来ます。
今回はお子様たちにご協力頂き設置することとなりました。
完工の模様
- 2階から見た状態です。
- 透過性が有り、開放感そのままに収納スペースへ。
- お子様たちのしごとが活きています!
- 1階から見た状態です。
- 白が生えていて良いですね。
- 2階から、1階の照明をつけた状態です。
担当者から
玄関上部の吹抜けを利用する事になりましたが、床を張りますとどうしても玄関が暗くなってしまいまので、吹抜け上部の明るさも活かせるラグラーチェを薦めさせて頂きました。
1階は玄関を入るとピンクの色合いの可愛い壁紙と上部からの光でご訪問者の方にも驚いて頂ける空間に出来ました。
2階はフリースペースとして利用出来、床面に向けた照明を点けるとラグラーチェの色合いで何とも言えない近未来な幻想的な空間になりました。
床の中にはお子様の宝物と家族旅行の思い出の貝殻を入れてもらい、完成するとお子様がラグラーチェの上でとても可愛らしい踊りを披露してくれるぐらい喜んでくれて私も嬉しかったです。
お友達もびっくりの自慢の空間が出来たと思います。
有難うございました。(石原)
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
“吹き抜けが透過性の床を用いて開放感そのままに収納スペースへ(練馬区 K様邸)” に対して1件のコメントがあります。