眠っていた天井裏空間が生まれ変われました(練馬区 O様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | 戸建 |
---|---|
築年数 | 13年 |
概算費用 | 180万円 |
リフォーム面積 | 25㎡ |
工期日数 | 15日間 |
家族構成 | ご夫妻、お子様お二人 |
リフォーム箇所 | 天井裏 |
その他 | パナソニック社製 フローロング ベリティス フィットフロアシリーズ |
案件番号: |
Contents
ご要望
今回は、天井裏スペースに旦那様の書斎スペースを造作したいということでご依頼頂きました。
施工前の様子
施行の模様
- 養生はしっかりとやります。
- 天井への開口が初めの第一歩です。
- これぐらいのサイズで入口を作ります。
- 既存屋根裏に床を造作していきます。
- どんどん作業を進めます。
- 壁、屋根裏も含めて下地を作っていきます。
- ここまで来るとスペースが想像できます。
- 下地が終わって、内装待ちです。
- 書斎スペースもご覧のように!
施工後の模様
- 採光が足りないので、今回は窓を付けました。
- 床材の白により空間が広く見えます。
- 壁を作りスペースの柔軟性を演出しました。
- 柱や梁などは既存を利用しています。
- 昇降式階段以外にも開口部を作り、換気や連続性をもたせました。
- 書斎の隣となりますが、開口部の様子となります。
担当者から(東福寺)
当初は旦那様の書斎スペースを屋根裏にというお話でしたが、当初の想定以上のスペースが確保できたことから、ご実家のお荷物の格納スペースまで造作することが出来たのはいい誤算でした。
天井裏は暑くなる懸念もあったことから、開口部を設けましたので、書斎スペースにいる旦那様と程よい距離感が保てるかと思います。
担当者から(佐野)
ご主人に選んでいただいた白い床材により、全体的によりスペースの広がりを感じることが出来るようなったのは素晴らしいご選択だと思います。
「自分だけの書斎スペース」という、世の父親達の望みでもあるスペースづくりをお手伝い出来て良かったです。
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。