ニュース&トピックス

2025/09/24

ニュース

悪質なリフォーム事業者にご注意ください!

住宅リフォーム詐欺に注意!手口と対策を「ジェルコ」が呼びかけ

悪徳業者に関する注意喚起(ジェルコ_チラシ表面)

悪徳業者に関する注意喚起(ジェルコ_チラシ表面)

悪徳業者に関する注意喚起(ジェルコ_チラシ裏面)

悪徳業者に関する注意喚起(ジェルコ_チラシ裏面)

近年、社会の変化に伴い、訪問販売や電話勧誘による住宅リフォームに関するトラブルが増加しています。特に、高齢者を中心に巧妙な手口で高額な契約を迫る悪質な事業者が後を絶ちません。

このような状況を受け、山口建設も加盟している国交省のリフォーム事業者登録団体でもある一般社団法人日本住宅リフォーム産業協会(ジェルコ)が、消費者への注意喚起と具体的な対策を呼びかけています。

悪質事業者の巧妙な手口とは

悪質なリフォーム事業者は、消費者の不安を煽る手口を用いることが特徴です。

  • 屋根の瓦が浮いている
  • 法律で省エネリフォームが義務化された(義務化は実施されていません。)
  • 火災保険を使えば無料でリフォームができる
  • 給湯器の点検を無償で実施している

このように、専門知識のない消費者を欺くケースが報告されています。

これらは全てトラブルに巻き込むための罠であり、不安を煽り、今なら半額!などで、その場で契約を急がせるのが常套手段です。

トラブルを避けるための対処法

悪質な業者とのトラブルを避けるためには、以下の点に注意することが重要です。

【突然の訪問者には安易に応じない!】
見知らぬ業者の突然の訪問には警戒心を持ち、不要な場合はドアを開けないようにしましょう。

【その場で契約しない!】
どのような理由であれ、その場で契約書にサインすることは絶対に避けてください。
家族や専門家に相談する時間を持ちましょう。

【一人で悩まず相談する!】
少しでもおかしいと感じたら、すぐに専門の窓口に相談することが大切です。

ジェルコが健全なリフォーム市場を推進

こうした消費者の不安を解消するため活動しているのが、一般社団法人日本住宅リフォーム産業協会(ジェルコ)です。

ジェルコは、国土交通大臣に登録された信頼性の高いリフォーム事業者団体で、約500社が加盟しています。

加盟企業は、技術や品質向上のための研修やセミナーを定期的に受けており、健全なリフォーム市場の推進に貢献しています。

リフォームを検討する際は、優良な事業者選びが何より大切です。

ジェルコのような信頼できる団体のリフォーム相談窓口を利用することで、安心してリフォームを進めることができるでしょう。

なお、山口建設はジェルコに加盟しています。

信頼性の証である「ジェルコ」の一員として、お客様の暮らしに寄り添った安心のリフォームをご提案しておりますのでぜひお気軽にお問い合わせください。

リフォームのお見積り・プランニングなど、
お気軽にご相談ください

直接相談したいという方は
下記フリーダイヤルよりご連絡ください。
担当スタッフが対応させていただきます。