満足への果てしない旅
2025/08/18
IT 仕事Synology社のNASにおける運用温度環境について
お盆休み中、猛暑が続いていたので、社内サーバーであるSynology社のNAS温度が気になり調べてみました。

NASの温度状況
ログインし、コントロールパネルから、情報センターにてNASの内部温度を調べることが出来ます。
緑マークですが、温度は52℃となっています。
これは高いのか…でも、緑マークなので問題ないのか…と判断がつかなかったので説明書を確認してみました。

該当機種の説明書抜粋
運用温度が5℃から40℃…。
これが室温なのか、内部温度なのか判断がつかなかったので、夏期休暇中の事務所に向かいとりあえずエアコンをつけてサーキュレーターを設置してみました。
あわせてサポートへ問い合わせをしてみたところ…
運用温度 | NASを設置する環境の推奨室温 |
保管温度 | NASの電源がオフの状態で保管する場合の推奨温度範囲 |
と、迅速に回答がありました。
お盆中なのに、海外だからなのか、迅速に回答が来るサポート凄い!
みなさんもNASの運用をしている方は、温度管理は気をつけましょう。
とりあえず、外気温が40度くらいいく可能性があったので、エアコンをつけっぱなしにして事務所を後にしました。
営業日の日中はエアコンが効いているのでいいですが、会社が休みである日祝をどのようにするか考えないとですね。
速く社内サーバーをどこぞの外部サーバーに持っていかなくては!と強く思った出来事でした。