車いすでも安心して快適な生活が過ごせる空間へ (新宿区 K様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | マンション |
---|---|
概算費用 | 1000万円 |
工期日数 | 60日間 |
リフォーム箇所 | 浴室、キッチン、トイレ、洗面、LDK、洋室、床暖房、スケルトン |
キッチン | クリナップ rakuera(ラクエラ) I型 2250mmサイズ グランド/グラウセッドダーク |
浴室 | TOTO マンションリモデルWFシリーズ Fタイプ 1616サイズ |
洗面 | TOTO マーブライトカウンター |
トイレ | TOTO ネオレスト AH1 |
その他 | 床暖房 S-cut床暖房(エスカット)、建具 VERITES(パナソニック)、フローリング フィットフロアー ウォールナット色(パナソニック)、フローリング アーキスペックフロアーA サニタリー用 ホワイトオニックス色(パナソニック) |
案件番号:1610 |
Contents
ご要望
- 車いすでの利用を前提に、バリアフリーとしたい。
- 何よりも、車いすで快適な生活を過ごせるようにしたい。
- ストーブの誤用を防ぐために、床暖房を設置したい。
完成イメージ
- 既存イメージ
- 完成イメージ
施工前
施工中の模様
解体の模様
- どんどん解体を進めていきます。
- マンションの場合はこういったGLボンドで石膏ボードを張り付けており、取るとこうなります。
- 解体した廃棄物をよけながら、どんどん進めます。
- 給水などの管路はそのまま残しておきます。
- 段々と綺麗になりました。
- トラックに綺麗に詰めると見ていて気持ちいですね!
まずは何を置いても解体を実施します。
これだけ解体をして、処分をしても、9割近くはリサイクルされるという驚きの環境リサイクル。
事前配管・配線
- お客様説明のために、概ねの間取りを図示しました。
- 給水、給湯の事前配管を実施します。
- 電気配線はコンクリート内の管を利用する場合が多いです。
軽量鉄骨に寄る下地処理
- こういった鉄製の材料で下地を組んでいきます。
- 寸法に合わせてカットして設置していきます。
- 壁の間仕切り用途にどんどん設置してきます。
- 次にパーチと呼ばれる床を貼っていきます。
- この床の下に配線や配管などが通っています。
- 概ね終わるとこの通り。
器具付け、造作
- ユニットバスを設置します。
- 天井裏では、換気用のダクトも通ります。
- 壁に石膏ボードを設置していきます。
- 仕上げのフローリングの下に電気の床暖房を設置します。
- 造作の準備を進めます。
- キッチンの設置が終わりました。
完工
- 玄関は車いすでの行き来がしやすいように広く取りました。
- 扉も特注で車いすでも楽に往来が可能です。
- 扉を開けるとこのような広さが確保できます。
- LDKへの扉もゆったりとしました。
- キッチンを壁面に配置することで中央を大きく確保できます。
- 廊下幅も大きくすることで、LDK、洋室、洗面の行き来がしやすくなります。
- 洋室はフローリングの木目を活かし、広々とした見た目となりました。
- 面した窓が大きいため、非常に明るいイメージが受け取れます。
- 洗面は棚を備え付け、収納もばっちりです。洗面台は車いすでの容易な利用が可能となります。
- ユニットバスは安心のTOTO製です。
- トイレは白で統一し、非常にすっきりしたイメージです。
担当者から(大松)
何よりも車いすでの快適な利用を前提に、廊下、ホール、洗面を広く取りました。扉なども特注となりますが通常よりも間口が取れる商品をご提案させていただきました。
バリアフリーを確保するため、解体してから目視で建物の構造を確認したかったため、工期に余裕を頂けたことは、施行の観点から非常に助かりました。
今回は、ご家族が車いすでの利用されることがあるとのことでの工事でしたが、利用される頻度がそれほど多くないものの、ご家族のためにリフォームをされたというお客様の思いに感動しました。お客様の願いを果たす工事を出来たかと思います。
この度はありがとうございました。
“車いすでも安心して快適な生活が過ごせる空間へ (新宿区 K様邸)” に対して1件のコメントがあります。