リフォーム通信
2025/04/28
リフォーム商品紹介【TOTO】ザ・クラッソのカウンター / 扉柄のバリエーションがさらに充実!フロントオープン食洗機も搭載可能に◎機能美なデザイン+快適な清掃性!ひとつ上の満足を求める方にオススメの上位グレードキッチン
動画
【TOTO】ザ・クラッソのカウンター / 扉柄のバリエーションがさらに充実!フロントオープン食洗機も搭載可能に◎
TOTOの最上位グレードキッチン『ザ・クラッソ』が一部リニューアル!
カウンターや扉柄のバリエーションが増え、フロントオープン食洗機も搭載可能になりました。
『ザ・クラッソ』が持つ主な特徴と共にリニューアル内容を詳しく説明します。
目次
動画 内容説明

『ザ・クラッソ』の2024年8月に追加された新たなポイントについて
本日はTOTO石神井ショールームから、最上位キッチン『ザ・クラッソ』の一部リニューアルについて、TOTO渡邉さんと一緒にご説明させていただきます。
新商品の特長は3点になります。面材・カウンターのデザインに関する追加と、食洗機の追加です。
リニューアルポイントご紹介の前に、まずはリニューアル前から備わっている3つのポイントに絞ってご紹介いたします。

従来からの特徴(1):「クリスタルカウンター」
1つ目の特徴は「クリスタルカウンター」という名称のカウンターです。
展示品のクリスタルカウンターは、カラーバリエーション計12色あるうちの一色となります。こういった白濁色な透明カウンター出しているのは他メーカーではなく、TOTOだけとなります。
「クリスタルカウンター」は光が投下するカウンターになっており、展示品は窓の近くに設置していますが朝の光や夕方の穏やかな光によってカウンターの表情が変わる美しさも魅力の一つです。

従来からの特徴(2):「TOTOならではの水栓」
2つ目の特徴は、「TOTOならではの水栓」です。水栓は2台付いており、シンク側から見て左側がタッチレス水栓、右側がきれい除菌水を吐水するタッチレス水栓です。
このきれい除菌水は水道水を電気分解して除菌成分を持った水を作り出す仕組みになっています。例えば、まな板の除菌したり、排水口のぬめり防止、またお肉を切った後の包丁を洗うのにも適しています。
カートリッジは不要なので、交換の手間もかかりません。

従来からの特徴(3):「ゼロフィルターフードeco」
3つ目の特徴は「ゼロフィルターフードeco」という名前のレンジフードです。
とにかくお手入れが楽で、お掃除するパーツは2つだけ。一つ目が整流板で、もちろん簡単に外せます。そしてもう一つがオイルパックです。お掃除するのはこちらの2つだけとなります。
ファンは取り外すことも可能ですが、撥油コーティングがされており、汚れがつきづらいため。こちら10年お掃除不要となります。他メーカーでも10年お手入れ不要と謳っていますが、ファンが外せなかったり、メンテナンスを呼ばないと取れない商品もあるので、TOTO「ゼロフィルターフードeco」のようにご自身で取り外しも可能な上に、ファンは10年お掃除不要という優れたレンジフードです。

リニューアルポイント(1):カウンター材の追加_1
続いて、この『ザ・クラッソ』は2024年8月にリニューアルされた新しいポイントを3つご紹介いたします。
カウンター材・扉材・食洗機の3点となります。

リニューアルポイント(1):カウンター材の追加_2
カウンター材は2色増え、計19色となりました。
全体の半分ぐらいがクリスタルカウンターとなります。クリスタルカウンターは計12色です。

リニューアルポイント(1):カウンター材の追加_3
ステンレスだとや人工大理石も展開されていますが、クリスタルカウンターが人気商品となります。新色は“クリスタルダルグレー”と“ラールブル”です。
“クリスタルダルグレー”はグレーよりも落ち着きのある流行りのお色となっています。
クリスタルグレーよりも暗色がかった新色が「クリスタルダルグレー」です。

リニューアルポイント(1):カウンター材の追加_4
もう1色が「ラールブル」という色で、夜が明ける直前に青く染まる空模様を表現したグラデーションをイメージしたおしゃれなカウンターになっています。

山口おすすめのカウンター材について
新色をご紹介させていただきましたが、私(山口)がすごいなと思うのは葉っぱの模様(葉の音)です。カタログで見るのとは異なり、実物を見るととてもきれいな模様で高級感のあるデザインです。
ぜひショールームで新色含めて、『ザ・クラッソ』のカウンター材を見ていただければと思います。

リニューアルポイント(2):扉面材の追加_1
続いて、扉面材をご紹介させていただきます。
計6色、扉柄が増えました。ショールームの壁に全色展示されています。

リニューアルポイント(2):扉面材の追加_2
右側の1Aから6Aまで展示されており、左の数が大きい方が高級な扉面材で、右に向かってお手頃な価格の扉面材となっています。
今回増えたのが、4Aから3色と、左下の4B1から3色です。

リニューアルポイント(2):扉面材の追加_3
4Aの3色、「シアードホワイト」「アルディグレージュ」「アルディブラック」は大理石をイメージした石目柄扉で、キッチン空間に上質さと彩りを加えます。
「アルディグレージュ」は白と比べてちょっと落ち着いた雰囲気になります。
「アルディブラック」は高級感のあるカッコ良い上質なブラックデザインです。

リニューアルポイント(2):扉面材の追加_4
続いて、4B1の「フリミエミルキー」は木質感が特長のナチュラルかつ穏やかな色合いです。
「フリミエモカ」名前の通りモカ色でカフェ風のおしゃれな印象があります。
最後が「フリミエブラック」で、今流行りのブラックカラーに木の木目感がある上質なデザインです。

リニューアルポイント(3):フロントオープン食洗機の追加_1
『ザ・クラッソ』で2024年8月1日から追加された6つの扉面材をご紹介させていただきました。
続いての特徴が『食器洗い乾燥機P(フロントオープン・ナノイーX・フル扉材)』です。

リニューアルポイント(3):フロントオープン食洗機の追加_2
フロントオープンと言われる、扉を倒して引き出すタイプのものです。今見ていただいてるのはリンナイさんの食洗機ですが、今回パナソニックさんの食洗機が新しく仕様として追加されました。
このパナソニック製食洗機は、1日分の食器と調理器具をまとめて洗える大容量の3段カゴつきなので、家事時短をはかることが可能です。

リニューアルポイント(3):フロントオープン食洗機の追加_3
ナノイーXを搭載しているので、匂いを抑制したり、除菌性能も追加されています。
そして湯洗いが不要になりますので、いちいちタレやソースを洗わずにどんどん放り込めるという、とても便利な仕様になっています。
また、残菜フィルターが搭載されることで、庫内のお手入れが簡潔に行えてお掃除が非常に楽になりました。

リニューアルポイント(3):フロントオープン食洗機の追加_4
今お伝えした3のポイントをしっかりと確認いただければと思います。
以上で『ザ・クラッソ』の2024年8月に追加された新たなポイントを簡単にご説明させていただきました。
実際にショールーム行っていただき、リフォーム会社に相談して、リフォーム会社と一緒にご訪問いただくと、より満足したリフォームができるかと思います。

メーカー担当者に聞く!『ザ・クラッソ』を歌に例えるとどんな歌?
では、一番最後になりますが、TOTO渡邉さんに無茶振りの質問をさせていただきます。
『ザ・クラッソ』を歌に例えるとどんな歌でしょうか。
「歌に例えると、、世界にひとつだけの花です。クリスタルカウンターはまさにオンリーワンのクリスタルカウンター。
“ナンバーワンじゃなくていい。特別なオンリーワン”まさにこの曲が合うキッチンだと思っています。」

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
素晴らしいですね。きれいにまとまりました!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。