中古物件を購入し、入居前にカビの付着や劣化しにくい、プレミアムシリコン塗料で外壁を一新、屋上はウレタン防水で生まれ変わりました(練馬区 N様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | 戸建 |
---|---|
概算費用 | 220万円 |
工期日数 | 20日間 |
家族構成 | ご夫婦、お子様2名 |
リフォーム箇所 | バルコニー、外壁 |
その他 | エスケー化研 エスケープレミアムシリコン |
案件番号:2337 |
Contents
ご要望
- 中古物件を購入し、入居前に建物の見た目や、保全を考え、外壁塗装、屋上・ベランダの防水工事を実施したい。
施工前
- 経年による劣化がありました。
- 苔などの汚れを確認しました。
- 屋上は塗膜の劣化が目立ちます。
- 塔屋部分も経年による劣化が目立ちます。
- 雨水などによる雨筋の汚れを確認しました。
- 屋上の排水口のドレンが劣化して錆ています。
- 雨樋も経年劣化による破損がないか確認が必要です。
- バルコニーの床面は劣化して防水シートのめくれが起きていました。
- 外壁の近くには電線が通っていました。
- 近隣との幅は人が一人通れる程度です。
施工中の模様
- 足場を組み立てる前に、電線防護管を設置します。
- 電線や電柱などが外壁の近くにある場合には、電線防護管を設置することがあります。
- これは、電線が足場に触れ、作業員の感電や停電などの事故を防ぐためです。
- 電線防護管が設置されました。
- 足場を組み立てます。
- 塗料などの飛散防止、においの充満を防ぐため、足場を囲ってメッシュシートを養生します。
- 塗料や汚れの付着を防ぐため、玄関や窓枠などにビニールをかけ、養生します。
- 外壁塗装工事です。高圧洗浄で外壁の汚れを落とし、下塗り1回、上塗り2回の3回塗って仕上げます。この現場では、カビなど付着しにくく、通常のシリコン塗料よりも劣化しにくい、プレミアムシリコン塗料を使用します。
- 窓サッシの廻りも丁寧に塗ります。
- 屋上の塔屋部分が綺麗に塗装されました。
- 照明廻りや電源カバー廻りも丁寧に塗ります。
- 屋上のパラペット(手摺り壁)を塗ります。
- 劣化したドレンに、改修用ドレンをかぶせます。
- 屋上の防水工事です。こちらも高圧洗浄で汚れを落とし、シートを張ってから、ウレタン防水塗料を塗ります。ゴムベラなどを使用して平らにし、最後にトップコートを塗って仕上げます。
- 壁から飛び出している白い部分は、バルコニーのドレンです。
- こちらもしっかりと塗装します。
- 外壁塗装工事、屋上防水工事が終わり、養生シートを取り外します。
- 雨樋も塗装することで、経年劣化によるひび割れなどから守ります。
- 近隣の方のご協力を経て、無事に外壁工事・屋上防水工事が完工しました。
完成
担当者から(鈴木裕介)
外壁や屋根など、外廻りの工事は近隣の方へのご挨拶が大切です。
こちらの現場では、お客様がとても丁寧な方で、一緒に近隣の方へのご挨拶廻りをしたことが印象的でした。
一部雨漏れがあったため、外側をすべて包むように防水と塗装で仕上げていきました。
また、凹凸のある外壁でしたが、凹部分もしっかりと塗り、お客様にご満足いただけました。
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。