少しの工夫で快適な洗濯スペースへ、昔ながらの木製サッシはアルミ製サッシへ、トイレと洗面台を新しく交換し、まとめて一新!(中野区 U様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | 戸建 |
---|---|
築年数 | 30年 |
概算費用 | 145万円 |
工期日数 | 14日間 |
家族構成 | ご夫婦、お子様2名 |
リフォーム箇所 | トイレ、洗面、廊下、窓サッシ |
洗面 | TOTO 洗面化粧台 Aシリーズ サイド壁面用収納キャビネット |
トイレ | TOTO 腰掛式防露便器ピュアレストEX 手洗器付き 0.5坪(08×16) |
その他 | 建具:大建工業 窓枠、トイレドア(特注品)、クロス:サンゲツ 普及品、CF:サンゲツ、サッシ:LIXIL/TOSTEM デュオPG |
Contents
ご要望
- 2階にある洗濯機用の水栓金具の位置を変えて新しくしたい。
- 木製サッシをアルミ製サッシに交換したい。
- 2階のトイレを節水タイプの新しいトイレに交換したい。床の補強をしたい。
- 2階の寝室内にある流し台を洗面化粧台に交換したい。
施工前
- 【洗濯機置場】2階の廊下内(トイレ前)に洗濯機が置かれていました。
- 【洗濯機置場】窓の下の壁には洗濯機用水栓があり、洗濯機よりも低い位置にあるため、無駄なスペースがあいていました。
- 【洗濯機置場】洗濯機の排水は床排水です。
- 【洗濯機置場】排水管を確認します。
- 【洗濯機置場】窓は木製の窓でした。外気が入り込むのか、空気がひんやりとしています。
- 【洗濯機置場】木製の窓には網戸がなく不便でした。
- 【木製サッシ】外からサッシ周りを確認します。
- 【木製サッシ】木製サッシに木製の面格子がついています。
- 【トイレ】古い洋式トイレには後付のウォシュレットが取り付けられていました。給排水の位置を確認します。
- 【トイレ】トイレ内の窓も木製でした。
- 【トイレ】足元には換気用の小窓がありました。
- 【洗面流し台】2階の寝室内には小さな流し台がありました。
- 【洗面流し台】流し台の排水は床排水です。
- 【洗面流し台】室内には給湯器が取り付けられています。
- 【洗面流し台】流し台の上に吊戸棚があり、撤去を検討されていました。
- 【洗面流し台】流し台の横に設置されているミラーキャビネットは撤去希望でした。
施工中の模様
洗濯機水栓金具の移設
- 洗濯機用水栓の位置を移動させます。移設する位置を確認します。
- 配管の長さを確認します。
- 配管を通すため、壁に穴をあけます。
- 配管を通し、蛇口を取り付けます。
- 壁下地です。既存の壁に合板を貼ります。
- 床下地です。四角い穴は洗濯機の排水部分です。
- クロスを貼る前に、壁の凹凸を無くすため、パテを塗って平らにします。
- クロスが貼られ、洗濯機が定位置に置かれました。
木製サッシからアルミ製サッシへ交換
- 既存の木製サッシを取り外します。
- 2階の窓なので、屋根の上に降りて作業を行います。
- 新しいアルミ製のサッシはLIXILのデュオPG引違い窓です。
- 防犯を考え、縦格子付きのサッシを採用しました。
- 外壁の下地を覆うように、サッシ廻りに見切り板金を入れます。
- 緑色部分は、コーキング用の養生です。
- 雨水の侵入を防ぐため、コーキングを打ちます。
- 綺麗にアルミ製サッシが収まりました。ペアガラスで耐熱性も高く、網戸付きになりました。
トイレ交換と内装工事
- 既存のトイレを撤去して、床・壁を解体します。
- 床の補強のため、床を貼り替えます。
- 壁・天井も貼り替えます。
- 壁下地です。
- 石膏ボードを貼り仕上げていきます。足元の小窓も塞がれました。
- トイレ前の洗濯機置きスペースの内装工事も同時に進めていきます。壁下地です。
- 窓の下には断熱材を入れます。
- 天井の下地です。合板を貼ります。
- 壁にも合板を貼ります。
- トイレの床にクッションフロアを貼り、壁紙を貼ります。
- 天井・壁ともにクロスを貼ります。
- トイレのドアを取り付けます。
- 節水タイプのTOTOピュアレストEX手洗器付きのトイレを取り付けます。
洗面台の交換
- 室内の養生です。2階での作業となるので、階段にしっかりと養生します。
- 床にも養生します。
- 洗面流し台を撤去します。
- 給湯器を撤去します。
- 電気配線を新しくします。
- 床の下地です。
- 壁下地後、クロスを貼る前の下準備のため、パテを塗り凹凸を無くします。
- 天井・壁にクロスを貼り、床にクッションフロアを貼ります。
- 壁側に収納キャビネットを取付、洗面台を取り付けます。
完成
- 洗濯機用水栓金具の位置が変わり、無駄なスペースが無くなりました。
- 丸くて可愛いスッキリとしたデザインのトイレ。清潔感のある空間に生まれ変わりました。
- 窓のある位置でもサイド壁面に鏡を設置して快適な空間になりました。
- 正面に立っても、収納扉を開けば内側に鏡があるのでとても便利です。
- 鏡の下には便利なタオル掛けを設置。正面からの見た目を損ないません。
担当者から(小川みゆき)
木製の窓で網戸がなく、寒くて使い勝手が悪かったことと、2階の水廻りを一新し、動線を整える事で、明るいユーティリティが出来ました。
以前から気になっていた洗面の排水の悪さも、今回の工事で解消できて、お客様に大変喜ばれました。