残すところは残し、新しくするものは新しく。快適さと安心がプラスされた快適な暮らしへ(杉並区 M様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | 戸建 |
---|---|
築年数 | 16年 |
概算費用 | 1400万円 |
工期日数 | 60日間 |
家族構成 | ご夫婦、お子様3名 |
リフォーム箇所 | 浴室、キッチン、トイレ、洗面、LDK、寝室、廊下、玄関、床暖房、エクステリア |
キッチン | TOTO クラッソ 受注生産品 970×2746サイズ |
浴室 | TOTO シンラ HXシリーズ Gタイプ 1620(1.25坪サイズ) |
洗面 | TOTO システム・Jシリーズ カウンタータイプ洗面化粧台 |
トイレ | TOTO ネオレストRH2WおよびAH2W レストルームドレッサーシステムシリーズ 0.75坪(12×16)プラン |
その他 | 門扉:アーキスライドA型(LIXIL)、勝手口ドア:リシェント勝手口ドアSG(LIXIL)、ガレージ扉:アルシャインⅡH型Aタイプ(LIXIL)、玄関タイル:マックス150角(LIXIL)、照明:LEDシーリングライト・LEDベースライト・LEDダウンライト・LEDブラケットライト(オーデリック)、インターホン:ワイヤレスモニター付テレビドアホン(Panasonic)、その他:畳が丘(Panasonic)、床暖房(エスカットシステム)、床材・巾木(ウッドワン)、人感センサー(Panasonic) |
案件番号:1717 |
ご要望
- 食洗機が壊れたので、この機会に住まい全体を見直し、水廻り全ての設備交換をしたい。
- リビング・ダイニングに床暖房を設置したい。
- 採風のできる勝手口ドアに交換したい。
- 雨風にさらされ少しずつ老朽化が目立ってきたので、門扉とガレージ扉を交換したい。
既存図面
施工前
- 壁付けキッチンの背面には大きな食器棚があり、とても暗くて閉塞感がありました
- 2台横並びになっていましたが、1台が壊れて使えなくなっていました
- 不自由はありませんでしたが、よりゆったりとくつろげるように、グレードアップを考えていました
- タンク式からタンクレスに交換したいと考えていました。また、床の汚れが目立ってきたので、全体的にキレイにしたいと思っていました
- 最初はただキレイになればいいと思っていました。また、せっかくなので、照明・エアコンも新調し、スピーカーシステム用にアース付コンセントを追加したいと考えていました
- 畳の上で寝るのが好きで、以前からベッドの上に畳を置いて寝ていました。純和室にするべきか、また、どうにかして収納を増やしたいと悩んでいました。
- 雨風にさらされ、少しずつ老朽化し、レール部分がへたって開閉しづらくなってきたので、交換を検討していました
- 勝手口ドアに、防犯上の不安がありました。網戸がなく夏場に採風ができず、困っていました
- フロントオープンの固定が甘くなり、何度か出入りの際に風で倒れそうに感じていました
施工中の模様
- 作業を始める前に、傷や埃がつかないよう、しっかりと養生をします
- 階段にもしっかりと養生をします
- ユニットバスを取り外します
- 壁側にあったキッチンと食器棚を取り外します。床にある穴は床下収納です
- 床に断熱材を施工します
- 給排水管を既存給水給湯・排水・ガス・換気ダクトを所定の位置に移動します
- リビングに床暖房を取り付け、フローリングを貼っていきます
- 廊下部分にもリビングと同じフローリングを貼っていきます
- 2階の寝室に畳が丘を取り付けます
- 壁側に食器棚を取り付けます
- 対面式キッチンを組み立てます
- 勝手口を交換します
- 玄関タイルを張り替えます
- 側面もきれいにタイルを張り替えます
- 壁紙の張り替えです
- 既存のクロスを剥がし、新しく張り替えます。 コーナーも丁寧に貼っていきます
- カウンター付きのトイレを取り付けます
- 洗面脱衣所に洗面台を取り付けます
完工
- 防犯性を高め、プライバシーを守るため、門扉を交換。引き戸部分はレール付タイプを採用しました。また、インターホンは防犯上、来訪者を動画で自動録画できるタイプを採用しました
- 防犯面を考慮し、ドアを閉めたまま採風・換気ができる勝手口ドアを採用しました
- 安全性を重視し、ノンレールタイプの伸縮門扉を採用しました
- 食器棚とキッチンの位置を変えることで、今まで暗くて閉塞感のあったキッチンが明るくなり、リビングの見える対面式キッチンが実現しました
- 打ち合わせの際、日当たりがいいのに冬場は足元が冷えるとのことでしたので、床暖房を入れることに。寒い冬場でも快適な空間になりました。また、南からの採光を活かす為、フローリングの色を明るいハードメイプルにしたことから、より一層開放感のある室内になりました
- Panasonicの畳が丘を採用することで、くつろぎの畳スペースを実現しました。畳の下はすべて大容量の収納庫として活用でき、ふとんも収納できる為きれいに片付きます
- 浴槽は美しい光沢を放つ人工大理石を採用しました。 また、天井から降り注ぐオーバーヘッドシャワーはワンランク上のバスタイムを実現しました。 換気暖房乾燥機が付き、日常生活もサポートしてくれます
- 洗面台の右側にはトールキャビネットを配備。工事途中で背面キャビネットも交換することになり、洗面台と同じ面材でサイズアップしたものに刷新。収納量をアップさせました。スライド式でサッと引き出せて片付がラクになりました。脱いだ服も大きな引き出しの中のカゴにしまえます
- 節水効果の高いTOTOのネオレストを採用。丸みを帯びたやわらかい形が空間のアクセントになりました。床は耐水性のあるクッションフロアを貼り、トイレ同様お手入れが簡単になりました
- 節水効果の高いTOTOのネオレストを採用。床は1階同様、耐水性のあるクッションフロアを貼り、お手入れが簡単になりました
- フローリングの色をリビングと同じハードメイプルにしたことで、明るく開放的な空間になりました。壁紙は石目調にし、高級感を演出しました
- 階段の踊り場にはオーデリックのLEDブラケットライトを採用。節電効果が期待できます
担当者から一言(岡部)
今回の工事は、LDKを中心に、全定期にとても開放感のある明るい仕上がりになりました。
設置した水廻りの商品に関しては、事前にお客様の方でショールムに出向かれ、大方の仕様を決められていましたが、打ち合わせを通じてより使い勝手のいいものへカスタマイズしていきました。
ショールームだけではなく、やはり現場などの状況を踏まえ、より良いご提案が出来たかと思っています。
加えて、内装や仕上げについては、漠然としたイメージだけお持ちでしたので、現在不自由に感じれている点やご希望をお伺いしながら、提案させていただきました。
結果、内装や仕上げに関しては、ご提案内容を踏まえ、ほぼ全面的にお任せ頂いた形ですが、サンプル等で現場にて確認していただきながら決めていったので、お客様に仕上がりにとても満足していただけたことを、非常に嬉しく思います。
今回のプランニングのポイントは、既存を残す部分がありつつ、ハイグレードの設備に交換する工事だったため、新旧のバランスを考慮し、全体の調和や取合いの部分に気をつけながら、プランニングや工事の対応を進めたことです。
ここまでハイグレードな設備で揃える機会はめったにないため、非常によい経験となりました。