老朽化を解消し、快適に暮らせる住まいへ (渋谷区 S様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | 戸建 |
---|---|
築年数 | 21年 |
概算費用 | 590万円 |
工期日数 | 30日間 |
家族構成 | ご夫婦・お母様 |
リフォーム箇所 | 浴室、キッチン、トイレ、洗面、LD、洋室、和室 |
キッチン | TOTO ミッテ L型 1800×1800サイズ |
浴室 | TOTO サザナ HSシリーズ Sタイプ 1216(0.75坪サイズ) |
洗面 | TOTO サクア LED三面鏡(エコミラー無し) |
トイレ | 0.4坪(08×12)プラン 腰掛式防露便器ピュアレストQR 手洗器付き |
その他 | 建具:DAIKEN ハピアベイシス、インプラス:LIXIL、畳・襖:キツタカ、洗濯機バン:TOTO |
案件番号:1892 |
Contents
ご要望
- 別居していた母と同居するため、1階部分は母、2階部分は夫婦の居住スペースにリフォームしたい。
- 水廻りを一新したい。
- 2部屋ある和室の1部屋を洋室にしたい。
- LDのフローリングを貼り替えたい。
- 全部屋の壁紙を貼り替えたい。
図面
- 既存図
- 完成図
施工前
- 【玄関】小さなシューズクロークがありました。
- 【キッチン】窓に面している明るいキッチンでしたが、収納量不足により整理整頓が出来ない状況でした。
- 【キッチン】I型のシステムキッチンです。
- 【トイレ】1階のトイレは狭い空間にありました。
- 【和室】1階の和室は、日当たりが良いためか、畳や襖が退色していました。
- 【洋室】2階の洋室は吹き抜けでした。
- 【和室】和室はミニ書斎として使用されていました。
- 【縁側】2階にある和室には、幅の広い縁側があり、ミニキッチンがありました。
- 【トイレ・洗面・お風呂】2階には3点ユニットがありました。
施工中の模様
- 工事中、職人たちが頻繁に靴の脱ぎ履きするため、玄関が汚れてしまわないよう、丁寧にしっかり養生していきます。
- 解体工事が始まりました。
- 2階和室部分の畳と縁側の床材を撤去していきます。
- 洋室にするため、下地となる垂木を入れ、下地の板を入れます。仕上げはフローリングを貼ります。
- 2階にあった3点ユニットを撤去。洗濯機置場にするため、給排水管の見直しをします。
- 1階浴室の給水・給湯の配管工事です。
- ユニットバスを組み立てます。
- 2階洋室の天井高を上げるため、解体後に下地を造作していきます。
- 2階洋室の下地組みです。間仕切り壁や新しい壁の下地を造作していきます。奥のスペースはWICとして使います。窓を潰して壁を作ります。
- 2階縁側にあったミニキッチンを撤去し、住空間にするため、既存のキッチンの給水配管を全て撤去してから床下地となる垂木を施工していきます。
- 1階のキッチンを解体後、床下地工事及びシステムキッチン取付に伴う給水給湯配管工事を行います。
- 2階洋室の天井は、ペンダント照明を吊れる高さを取るために部分的に2箇所上げます。
- 木工事の後、クロスを貼る前に下地となる石膏ボードを施工していきます。クロスを貼る前には下地処理で、穴を埋めたり、凹凸を補修するためのパテ材を施工していきます。
- 吹き抜けの天井部分は脚立では届かないため、足場を室内に掛けクロスを貼っていきます。
- 勝手口ドアをなくし、キッチンのフードや吊戸棚が設置されました。
- クロス施工後、シーリングファンを取付けます。
完工
- 【玄関】シンプルで使いやすい収納を設置しました。
- 【キッチン】あまり活用されていなかった勝手口ドアを無くし、使い勝手の良いL型のシステムキッチンに変更しました。
- 【キッチン】床は耐水性に優れ、汚れも付きにくく落としやすいクッションフロアを貼りました。
- 【LDK】白を基調としたすっきりとしたリビング。建具のダークブラウンが空間を引き締めます。
- 【和室】1階の和室は、襖・障子・畳を交換しました。
- 【和室】新築当時の姿を取り戻し、落ち着ける空間になりました。
- 【洗面】奥ひろ収納のTOTOサクアを採用しました。
- 【浴室】ゆったりとした浴室。体を洗うだけでなく、一日の疲れを癒やす空間になりました。
- 【トイレ】明るく清潔感のあるトイレになりました。
- 【トイレ】タンクに手洗器が付き、便利になりました。
- 【洋室】縁側のあった和室は洋室になりました。構造上撤去できなかった柱は、内装と同じ白で化粧をしてデザインの一部として演出しました。また、天井2箇所にお客様のお気に入りのシャンデリアを設置するため、天井高を上げました。
- 【WIC】納戸にハンガーや棚を設置してWICにしました。
- 【WIC】可動式の棚を設置したので、収納する物のサイズに合わせることができ、有効に使えます。
- 【洋室】内装を一新した洋室。明るく開放感のある空間になりました。
- 【洗濯機置場】2階には、新たに洗濯機置場を設置しました。
担当から(大松)
息子さんがお戻りになってのご家族の同居というきっかけでお手伝いさせていただきました。
今回は、思い入れをお持ちの照明器具設置のために、一部天井を上げて施工させていただきました。天井内部の目に見えない箇所の部材をいかにして影響のないように進めるか苦心しました。
お引越しの日が決まっており、現地調査から完工まで逆算して進めていきました。タイトなスケジュールでしたが、お客様のご協力で、スムーズに工事を進める事ができました。
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。