賃貸なのに、賃貸を超えたグレードがそこに。(渋谷区 S様所有物件)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | マンション |
---|---|
概算費用 | 530万円 |
工期日数 | 45日間 |
リフォーム箇所 | 浴室、キッチン、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、スケルトン |
キッチン | TOTO mitte(ミッテ)(1800mmサイズ) |
浴室 | TOTO マンションリモデルWFシリーズ Dタイプ(1216サイズ) |
洗面 | TOTO 洗面化粧台 Vシリーズ |
トイレ | TOTO 腰掛式防露便器ピュアレストEX 手洗器付き(0.4坪(08×12)プラン) |
案件番号:1436 |
Contents
ご要望
- 給排水の配管を老朽化が心配なので交換してほしい。
- 部屋が別れて少し生活がしづらいので、使いやすい動線としてほしい。
- 給湯器が室内に有り、追炊がついていないので、外部に持って行き追炊にしてほしい。
- 床がカーペットなので、フローリングに変更したい。
- あまりにも賃貸、といったものにはしたくない。
施行イメージ
施工前
施工後
- 施工後イメージ1
- 施工後イメージ2
施工前の模様
- 洋間は仕切られていました。これをLDKに拡張します。
- キッチンは昔ながらのキッチンです。
- 浴室は洗面と浴槽がセットのユニットでした。
- トイレはウォシュレット付きですが、今の製品と比較すると節水や清掃性に違いが有ります。
- 給湯器は室内に設置されていました。
施工中の模様
養生
養生はしっかりと実施しました。
よく階段はしないんですか?と聞かれるのですが、屋外の階段は雨天時に滑って転倒の可能性が高いので、状況に応じて養生をすることがありません。
室内は、階段養生材というものがあり、それでさせていただくことが多いです。
解体の模様
解体はマンションの躯体(コンクリート)が見えるところまで解体していきます。
再利用可能な下地箇所は、経済的に仕上げるために壊さずに流用することも多いです。
給排水・給湯器
- 床下にはこのように、給水、給湯、排水の管が入り乱れています。
- 既存の開口部を流用し、追い焚き用のチューブを敷設します。
- ガス管をベランダに向けて配管します。
- 給湯器をベランダのここに設置し、給水、給湯、ガス、追炊管を接続します。
今回、給湯器を室外に持って行きました。
少し前のマンションなどでは、室内にあったり、追炊がついていないことが多いですが、今回は室内の給湯器を室外に設置し、追炊が出来るように対応しました。
木工事
ここまで来たら、あとは大工をメインとした工事となります。
要約して掲載させて頂いておりますがご容赦下さい。
完工の模様
- キッチンは対面キッチンとなりました。
- システムキッチンを完備
- LDとキッチンはスムーズにつながり、LDKの様相を。
- LDKにはTVボードも完備。
- 収納はクローゼットとなります。
- ハンガーパイプ、棚板も完備し、収納もバッチリです。
- 入り口もリビングドアも透過性があり、開放感が有ります。
- 靴箱もばっちり収納できるサイズを完備。
- 洗面ユニットだった浴室も、ユニットバスで追炊もバッチリです。
- TOTOのトイレを設置し、節水などの性能も完備。ウォームレットではなく、ウォシュレット完備です。
- 洗面もワイドなボールでシャワー付き。
- 給湯器を室外に設置し、室内のスペースを確保、そして追炊も可能としました。
担当者から(大松)
古くなった配管の交換を前提としたため、全体的に解体を実施し、スケルトンに近い工事となりました。
明るい性格のお客様との日々の進捗確認は毎回楽しい時間となり、まさに一緒にリフォームを楽しめた現場となりました。
今回設置した設備機器などは賃貸物件ではあまり入れないようなグレードの設備機器を設置しました。一般的なオーナー様がもったいないと思われるようなグレードの設備機器が入っていますので私が自信をもってお勧めできるお部屋になりました。
お客様ととても楽しく、思い出に残る工事となりました。ありがとうございました。
本物件について
本物件ですが、無事に契約が決まりました(2015年9月)
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。