独立した3室が、愛犬と過ごす25畳の広々としたLDKに生まれ変わりました。(埼玉県 S様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | マンション |
---|---|
概算費用 | 850万円 |
リフォーム面積 | 62㎡ |
工期日数 | 30日間 |
リフォーム箇所 | 浴室、キッチン、トイレ、LDK、スケルトン |
キッチン | クリナップ キッチン クリンレディ 2550mm幅 等 |
浴室 | TOTOリモデルバスルーム WFシリーズ1216サイズ |
洗面 | TOTO洗面台 システム・Jシリーズ 1000mm幅 |
トイレ | LIXIL サティスEタイプ |
その他 | ペット用床材 ワンラブフロアーⅡ(DAIKEN) |
案件番号:794 |
Contents
ご要望
- 既存のリビングと隣の洋室を合わせて広いリビングにしたい。
- お客様の愛犬である中型犬の生活に適したLDKとしたい。
- オープンキッチンにし、明るさを確保したい。
- 老朽化している浴室、洗面所を新しくしたい。
- 廊下の壁紙を新しくしたい。
- 照明、間接照明などについてもご提案を頂きたい。
ご提案
既存図
ご提案
- ペット用床材であるワンラブフロアーⅡを利用し、愛犬との生活に適したLDKの実現
- キッチン周辺の2室間仕切りや押し入れを撤去し、広い空間を確保
- その際の障害となる「防災警報盤・インターホン」は適切に処理し移設
- 天井がコンクリート面に直で貼る形であったが、ライティングダクトと、テープケーブル工法を駆使しし、露出配線のないスッキリとした自由な照明配置
- キッチンと吊り戸棚との開口寸法を大きく取り、キッチンとLDとの一体化を図ることで、25畳という大きなLDKの広々とした空間を演出
ご提案資料(一部)
施工前の様子
施工の模様
- 玄関部のレベル収まり
- 防災壁を収める予定の袖壁
- オープンキッチンの障害となる旧防災盤
- 工事のポイントとなった防災盤
- 蛇行した既存の廊下
- キッチンを撤去
- 旧LD室と洋室を解体
- キッチンの組立作業
- 新たに直線に伸びた廊下
- 襖の交換
完工
- 吊り戸棚とキッチン台の開口を大きく取り台所を開放的にした。
- キッチンよりカウンターを高くすることで台所のプライバシーを確保した。
- 光が差し込みキッチン
- キッチンのLD側
- 広がったり開放的となったLD
- 高齢者に配慮した浴室
- 収納の大きな洗面脱衣室
- トイレは入居後手すりを設置しました。
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。