無線LAN中継器であるMZK-EX300NPが機能しなくなったので初期化してみたところ、少し設定方法に難がありました…。
打ち合わせスペースはWifiのつかみが弱いので、写真のような中継器を設置していました。
今まで動いており、Wifiを掴んでいたのに、ランプ表示が消えて動作しなくなったことに気づきました。
コンセントへの抜き差しすると、一時的にWifiをつかむものの、すぐに電源ランプ以外がつかない状況へ。
とりあえず、初期化して再設定かなーと思いつつ、ルーターにWPSボタンがないので手動で設定をしてみました。
MZK-EX300NPの公式の設定方法
MZK-EX300NPの設定をこちらを参考にして、設定を実施。
ネットワークSSID:Planex-Ex_24
セキュリティ:WPA2-PSK/AES(に準じるもの)
パスワード:chuukeisaikoo
というSSIDの設定が必要な模様ですが、該当のSSIDを設定してもSSIDは掴まず、「Planex_ex_setup」というSSIDを拾ってくる始末。
SSIDをいくつか持っているのかなーと思いつつ、「Planex_ex_setup」で設定し、上記の設定に合わせてIPを設定しても接続できず。
Planex_ex_setupから探した設定方法
「Planex_ex_setup」のSSIDで検索してみると、MZK-EX300NPではなく、MZK-EX750NPの設定方法が引っかかる。
SSIDが異なり、さらにはDHCPでIPが振ってくるので、IP設定も不要。
管理画面のIPアドレスも192.168.111.1で異なるという、前述の設定方法とは全く異なる状況。
結果、機種は「MZK-EX300NP」なものの「MZK-EX750NP」の設定方法で事なきを得ました。
これ、Planexの中の人は、ドキュメントの更新をしないといけないけど、誰かがいつか気づくんだろうか…。
とりあえず、無線は掴むようになったものの、ちゃんと継続して動きますように…。
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。