それぞれの部屋に個性があふれる、空間を最大限活かしたお住まい(世田谷区 N様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | 戸建 |
---|---|
築年数 | 30年 |
概算費用 | 1100万円 |
工期日数 | 120日間 |
家族構成 | ご夫婦、お子様2名 |
リフォーム箇所 | 全面改装、天井裏 |
キッチン | TOTO mitte I型 2600サイズ |
浴室 | サザナ HDシリーズ Sタイプ 1216サイズ (0.75坪タイプ) |
洗面 | TOTO サクア 3WAYキャビネット |
トイレ | TOTO レストパル I型・手洗器あり まるごと収納タイプ アプリコットF1Aタイプ(0.5坪(08×16)プラン) |
その他 | 畳が丘(パナソニック)、フィットフロアー(パナソニック フローリング)、 ベリティス上吊引き戸(パナソニック 建具)等 |
案件番号:1252 |
Contents
ご要望
- 建物が古いので建て直しを考えていたが、立地の関係上、建て直しをすると家が狭くなるので、リフォームしたい。
- 2階の和室が暗くて、湿気やカビがひどいので改善したい。
- トイレの位置を変えたい。
- リビングにパソコン机みたいな机が欲しい。
図面
- 施工前 図面
- 施工後 図面
施工前
- 1階玄関ドア
- 玄関を入ってすぐ2階へつながる階段がありました
- キッチン
- リビング・ダイニング
- ドアのない洗面脱衣所にはアコーディオンタイプのパーテーションで空間を区切っていました
- 浴室入口
- 浴室はタイル貼りで掃除が大変でした
- 階段
- 2階和室 奥は書斎スペースでした
- 洋室(6帖)
- 洋室(4帖)
施工中の模様
- 工事開始 足場を組んでいきます
- 解体時に発生する埃や塗料などの飛散防止のため、シートを設置します
- 解体開始
- 浴室を撤去しました
- 軸組みが見えてきました
- 配管や電気配線を傷つけないよう、慎重に解体を進めていきます
- 屋根裏の広さ、空間を確認します
- 床と壁を造作していきます
- 柱や根太が老朽化している箇所があったため、新規に大引きを入れ、補強します
- 床に断熱材を入れます
- 壁下地を貼っていきます
- 床下地を貼ります
- 電気配線も進めていきます
- ユニットバス設置に向け、コンクリートを打設しました
- 排水管を施工します
- 給水・給湯管を施工しました
- 換気扇用ダクトを施工しました
- ユニットバスの組立を開始します
- 給水管の接続を行います 赤はお湯、青は水が通る管です
- 浴槽・水栓が付きました
- 浴室換気暖房乾燥機を設置しました
- ユニットバスの組立が終了しました
- 玄関位置を変更するため、既存の玄関を塞ぎます まずは下地を組み、断熱材を入れます
- 外壁の下地材であるラスカットを貼りました
- 玄関ドアを取り付けました
- 内部造作を進めていきます
- 天井・壁下地を組んでいきます
- 新規に柱を入れる箇所に、補強をし墨出しをしていきます
- 柱が入りました
- 屋根からの熱が直接伝わらないよう、しっかりと断熱材を入れていきます
- 天井裏スペースをロフトとして活用するため、下地を組み、床の下地を貼ります
- 窓のサッシの取り付けました
- クロスを貼るため、下地に石膏ボードを貼っていきます
- 子供部屋上の梁(根太)はそのまま活かすため、石膏ボードをくり抜き、施工しました
- 下地の隙間をパテで処理し、フラットにします
- キッチンの取り付けを行います
- 1階リビング奥にカウンターを造作します
- クローゼットを造作します
- クロスに糊付けをして貼っていきます
- 玄関土間にタイルを貼ります
- 階段の造作を行います
- フローリングを貼り、リビングの一角に畳スペース(畳が丘)を設置していきます
- トイレを設置します
- 洗面台を設置します
- 建具を取り付けます
- 外壁の塗装を行いました
- 階段に手摺りを取り付けました
- 照明器具を取り付けました
完成
- 玄関は白を基調とした明るくスッキリとした内装。正面には大型シューズクローゼットを設置し、使い勝手抜群です
- すべて白にしたことで統一感のある空間になりました
- 浴室同様、白で統一した洗面脱衣所。清潔感のある空間になりました
- ベージュの壁紙、畳の優しい風合いが全体にやわらかい雰囲気を演出します
- フローリングと同じ色合いの木目調のキッチン
- 畳の下は便利な収納庫
- 奥にはカウンターを取り付け、ご主人のパソコンスペースやお子様の勉強机として、多目的に使用できるスペースに仕上げました
- 階段下スペースに扉をつけた洗濯機置場。空間を最大限活用しています
- 背面に収納スペースのあるスッキリとしたデザイン。コンパクトな手洗器がトイレ空間におしゃれを演出します
- 廊下・階段
- 階段
- 壁一面に貼った大柄のクロスがアクセントとなっている主寝室
- 構造上取り外せなかった壁は、プライベートな空間を確保するために活用しました
- 左右対称の子度部屋。娘さんがそれぞれ選んだカラークロス
- カラフルな壁紙は、見ているだけで気持ちが明るくなります
- 子供部屋の上には天井裏を活かしたロフトスペース。それぞれの部屋から上がることができる仲良し姉妹ならではのお気に入りスペースです
お客様インタビューについて
本施工事例における、お客様インタビューもありますので是非とも御覧ください。
担当者から(星)
お客様のご要望を聞かせていただき、お客様のために何が一番良い方法か解決策を考え、お客様のご希望をカタチに出来るようご提案させていただきました。
担当者から(大松)
主に現場管理を担当しました。職人と密に打合せをし、現場を進めて行きました。遊び心のあるロフトを作る所は少々苦労しましたが、完成後、お子様達のお気に入りの場所だと聞き、うれしく思いました。
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
“それぞれの部屋に個性があふれる、空間を最大限活かしたお住まい(世田谷区 N様邸)” に対して1件のコメントがあります。