狭いながらもトイレスペース内の導線を効率的にして一新! (豊島区 I様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | 戸建 |
---|---|
概算費用 | 65万円 |
リフォーム面積 | 1㎡ |
工期日数 | 4日間 |
家族構成 | ご夫婦 |
リフォーム箇所 | トイレ |
トイレ | ネオレストDH1 手洗器なし 0.4坪(08×12)プラン |
その他 | 建具:Panasonic ベリティス 内装ドア上吊引戸アウトセット納まりトイレ用片引き TA型、造作材:Panasonic ホームライン |
案件番号:2208 |
Contents
ご要望
- ご家族の状況に合わせたトイレスペースとしたい。
リフォーム概要
- トイレスペース内に手摺りを3本設置したい(正面、左、右)
- 非常に狭いスペースなので手すりの設置スペースも考慮し、省スペースのトイレを設置したい。
- 開閉スペースの導線を確保するために、ドアを片開きから引き戸にしたい。
- 下がっている敷居を補修したい。
- 床を凹凸のない掃除しやすい床材に張り替えたい。
施工前
- 背中にタンクのある一般的な洋式便器に袖リモコンのウォシュレットが取付けられていました。手摺りは横に1本のみ、動作補助には物足りなさを感じます
- 床は凹凸の溝に汚れが入り込んでしまい、全体的に汚れていました
- 老朽化が進みトイレと廊下間の敷居が下がっていました
施工中の模様
- 室内に養生し工事が始まります
- 便器の撤去
- 壁、天井の撤去
- 床の撤去
- トイレの給水用配管を実施します
- 敷居の高さを調整しながら補修します
- 床下地を取り付けていき合板を敷きます
- 床の下地が張り終わりました
- 壁下地をして、仕上げていきます
- 壁の下地が張り終わりました
- 引戸が取付けられました
- 床にクッションフロアを貼り、壁には壁紙を張るためのパテ処理をします
- 壁のジョイントやビスの箇所にはパテ処理を実施します
- クロスを張ります
- 内装が完成しました
- トイレの排水部品を取付けます
- タンクレストイレを取付け完了です
完工
- 防汚効果が高く、超節水のトイレが取付けられました
- 3本の手摺りが取付けられ、便座への立ち座りが楽になりました
- 既存のつっぱり棒収納棚も元の位置に取付けました
担当から(鈴木裕介)
入院中の奥様が戻れれたとき、また、お施主様自身が使いやすいトイレになるよう、プランから工事まで一貫して担当させていただきました。
今回のリフォームは、通常より狭いトイレ空間で、手摺などのスペースをどう確保するかがポイントでした。
そのため、省スペースのタンクレストイレを選択するだけでなく、壁をどう仕上げていくか、導線を確保するかを意識しながら準備を行っていきました。
工事に入ると、戦後間もなく建てられた住宅だったこともあり、使われていない窓が壁内から出てきたり等の当初の予想とは違う状況も多く出てきましたが、お施主様や職人と細かい仕上りも相談しつつ工事を進めていきました。
特に外側に吊るすように設置するアウトセット型の片引き戸は、廊下が屈曲していたこともあって収め方が変則的でしたが、お客様に喜んでいただける仕上りとなりました。
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。