屋根カバー工法、外壁塗替え、バルコニー・シャッター交換と、外回りを全てしっかりと。(中野区 S様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | 戸建 |
---|---|
築年数 | 30年 |
概算費用 | 287万円 |
工期日数 | 30日間 |
リフォーム箇所 | バルコニー、窓サッシ、外壁、屋根 |
その他 | 屋根:アイジー工業 ガルテクト、雨樋:Panasonic シビルスケアPC50、外壁塗装:エスケー化研 モルタル塗装 水性セラミシリコンSR-404 水性セラミスマイルCS-15H、サッシ:LIXIL ペアサッシシャッター付 DUOPGシリーズ、バルコニー:FRP防水・笠木板金仕上げ(JFE鋼板) |
案件番号:1916 |
ご要望
- 外壁を綺麗に塗り直したい
- 屋根を補修したい(カバー工法をご提案)
- 既存バルコニーが壊れかけているので、新たに作り直したい
施工前
- 外壁は経年劣化による塗膜の傷みや、雨だれの跡などで汚れた状態です
- 屋根も事前にチェックします
- 隣家との間がとても狭く、事前に足場設置について確認をします
- 出窓がありました
- 新築時は吹付塗装をされ、その後再度塗装をされているようです
- 屋根は紫外線や雨などによる経年劣化から、色あせ・塗膜剥がれが確認できました
施工中の模様
- まずは作業のため足場を組み立てます
- 飛散防止のため、養生を設置します
- 現在の屋根の上に新しい屋根を載せて覆う、カバー工法にて施工します
- カバー工法のため、工事期間が短縮され、廃材なども発生しません
- バルコニーを解体します
- きれいに取り外しました
- 外壁を切り込み、既存シャッターを取り外します
- 新しくシャッターを取り付けます
- バルコニーを造作します
- 左官下地用にラスカットを貼り付けます
- 既存との外壁部分のジョイントには、ファイバーテープを入れてびひ割れを防止します
- 左官下地を実施します
- バルコニー内側です
- FRP防水加工をするため、サッシに養生をします
- FRP防水を実施していきます
- 硬化するのが早いので、1日で施工が完了します
- FRP防水が硬化し、トップを塗ります
- 外壁塗装に入るため、玄関ドアなど養生します
- 出窓や玄関屁もしっかりと養生します
- 既存塗膜が浮いているため、ケレン作業で取り除きます
- まずしっかりと下塗りをします。その後、中塗り、上塗りと計3回塗ります
- 今回外壁は全体をベージュで仕上げます
- バルコニーはアクセントカラーで色を変えます
- バルコニーに笠木を取り付け完成です
完工
担当者から(石原)
傷みがひどい箇所の下地処理は苦労しましたが、仕上がりに違いがでるので、しっかりと処理させて頂きました。
サッシ交換時には、ハウスメーカーのオリジナルサッシの為、シャッターレールが1・2階と上下がつながっていたので、撤去に苦労しました。交換箇所の周りの下地処理にも気を使い、ファイバーテープを入れて、ひび割れ防止の対策を行いました。
落ち着いた色合いに仕上がったので、良かったです。
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。