閉鎖された独立キッチンを快適で開放されたキッチンへ、床もカーペットからフローリング張り替え (世田谷区 S様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | マンション |
---|---|
概算費用 | 367万円 |
工期日数 | 30日間 |
リフォーム箇所 | キッチン、トイレ、洗面、リビング、洋室、和室、廊下 |
キッチン | TOTO ミッテ I型 2400サイズ |
洗面 | TOTO ベッセル形洗面器(角形) L710C、TOTO シングルレバー混合栓 TLCC31E、TOTO 耐食鏡 YM4560F |
トイレ | TOTO ネオレスト DH1 |
その他 | 建具:Panasonic ベリティス、洗面室耐水インテリアカウンター:Panasonic ベリティス、フローリング:Panasonic NEWウッディ45突板1本溝CY、クロス:サンゲツ量産品、クッションフロアー:サンゲツ |
案件番号:1902 |
Contents
ご要望
- 仕切られてしまっているキッチンに開放感がほしい。
- キッチン、洗面、トイレを新しい便利なものへ交換したい。
- 床を掃除しやすいカーペットからフローリングへ張り替えたい。
- 全体的に劣化があるので、クロスを張り替えたい。
図面
- 完成図
- 既存図
施工前
- 壁に囲まれた暗くて閉鎖的なキッチンを、明るく開放的なキッチンにしたいと考えていました。
- リビングの両側には木目調の収納棚があり、なんとなく圧迫感を感じていました。
- 昔ながらのキッチン。掃除がらくで、整理しやすい収納がついてるキッチンに変えたいと考えていました。
- 洗面室は1.1畳ほどしかなく、窮屈に感じていました。どうにかして開放的にならないか、悩んでいました。
- 狭いスペースのためか、斜めに設置されているトイレ。見た目を考え、垂直に設置したいと思っていました。
- 長年の使用で汚れが目立ってきたカーペットを、衛生的かつ防汚的に優れたフローリングに替えたいと考えていました。
- 出入り口正面に古い書棚があり、5.5畳の洋室を狭く感じさせているので、撤去を考えていました。
- 長期間使用し、畳の退色と乾燥が進んでいるので、交換を考えていました。
施工中の模様
- マンション内の作業となるので、エレベータの中から廊下まで、傷がつかないように、しっかりと養生をします。
- 室内もしっかりと養生をします。
- キッチンの移動や、クロスの貼り替え、クローゼットの奥行拡張等に伴い、解体をしていきます。
- 壁紙、畳を剥がします。
- 廊下、リビングの敷き込みカーペットを剥がします。
- 洋室の敷き込みカーペットを剥がします。
- リビングのバルコニー側にある収納棚を撤去します。
- キッチンを囲んでいた壁を取り壊し、キッチンと床を撤去します。
- 洋室のクローゼットも撤去します。
- トイレと洗面台を撤去します。
- 床を撤去します。
- 洗面台の給排水管です。
- トイレの壁も撤去します。
- 洗面回りに電気配線を配置します。
- キッチン回りも同様に、電気配線を配置します。
- 収納棚を撤去した場所には新しくシステムキッチンが設置されるため、エアコンを移設しました。
- リビングに床を貼ります。
- 新設するパントリー室に床を貼ります。
- 天井に石膏ボードを貼ります。
- 新しくキッチンを設置する場所にも同様に、石膏ボードを貼ります。
- 石膏ボードが綺麗に貼られました。
- 以前キッチンがあった場所には、パントリー室を作ります。
- パントリー室内
- パントリー室が出来上がってきました。
- 洋室にクローゼットを設置します。
- 洗面台の木枠を取付けます。
- リビングのクローゼット横には、造作で棚を作ります。
- キッチンを組み立てます。
- 壁にシートを貼ります。
- キッチンが設置されました。
- トイレと洗面の床は、樹脂モルタルを薄塗りし、レベルを調整します。
- 樹脂モルタルが綺麗に塗られました。
- 仕上げにCF(クッションフロア)を貼ります。
- クロスを綺麗に貼れるように、石膏ボードの凹凸部分にパテ処理をします。
- リビングにクロスを貼ります。
- パントリー室にクロスを貼ります。
- トイレと洗面器を取付けます。
完工
- 【キッチン】キッチンをリビングへ移動させたことで、明るく開放的になりました。また、もともとキッチンがあった場所には食品や日用品を収納できるパンドリーを設置。キッチンに隣接しているので使い勝手抜群です。
- 【キッチン】リビングにあった収納棚を撤去し、そこにぴったり収まるキッチンを配置しました。色を壁紙の白と合せたことで、広々と清潔感のある印象に生まれ変わりました。
- 【キッチン】 TOTOのシステムキッチンミッテを採用しました。
- 【洗面室】洗面器をボール型からスクエア型に変更。飛び出していた洗面器が直線になることで、広く感じるようになりました。床は耐水性があり、掃除やメンテナンスが簡単なCFを採用しました。
- 【トイレ】最小限のスペースにトイレが納まるよう、シンプルですっきりとしたデザインのTOTOネオレストDH1を採用。床もCFを採用しています。
- 【リビング】フローリングはマンションにおすすめの高い遮音性能をもつ、Panasonic「NEWウッディ45」を採用。チェリー柄で明るくなりました。
- 【洋室】クローゼットは、キッチンを移設したことから、奥行きを広げることができ、以前に比べ使い勝手が良くなりました。また、書棚を撤去したことで、広がりのある空間となりました。床はリビング同様、カーペットからフローリングに貼り替え、明るい洋室となりました。
- 【和室】畳・障子を新規で交換し、襖もきれいに貼り替えました。畳は縁なしにし、光の加減では、市松模様が浮かび上がる敷き方になっています。
担当者から(大松)
躯体の関係で、マンションというこもあり、専有部、共用部との兼ね合いから、施工範囲に制限がありましたので、現場で作業範囲を確認しながら慎重に進めました。
その影響もあり、パントリーの配置は、工事中に何度か変更をご提案させていただき、お客様にご面倒をお掛けしましたが、最終的には、ご納得して頂けて良かったです。
大変お世話になりました。
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。