収納を造作してお気に入りの家具と馴染む世界に一つだけのキッチン&カウンターに(世田谷区 O様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | マンション |
---|---|
概算費用 | 200万円 |
工期日数 | 10日間 |
リフォーム箇所 | キッチン |
キッチン | TOTO CRASSO(クラッソ) I型 2250 ミックスナチュラルウッド柄 |
案件番号:1527 |
Contents
お客様のご要望
- 既存はカウンター上の開口が狭く、見通し風通しが悪かった。
- 開口を広げ、家族の顔がよく見えるダイニング、風通しの良いキッチンに変えたい。
- 掃除がしやすく、使い勝手の良いキッチンにしたい。
- ウォールナット材のお気に入りのダイニングテーブルに合う木目調の美しいキッチンにしたい。
施工前の状況
マンション養生
- マンションの入り口から養生を実施します。
- エレベーターまでまっしぐら。
- エレベーター内もばっちりです。
- ご自宅内ももちろん。
- キッチンまでしっかりと養生します。
- ドアノブなども念のため。
解体の模様
- 設置してあるものを外していきます。
- すっきりとしました。
- 給水、給湯、排水などの配管はしっかりと対処します。
- 撤去後はこのような感じ。
- 次に壁を壊していきます。
- もちろん扉に傷がつかないようにしっかりと養生します。
施工中の模様
- 電気配線関係を整理します。
- 今回はLAN関係も整備しました。
- 大工さんが下地を作成します。
- 下地作成、造作家具を設置した模様。
- レンジフードを設置します。
- そしてついにキッチンを設置します!
完工の模様
担当者から(松本)
お引越しになられる前に、キッチンのリフォームを行いたいという内容で、ご相談を承りました。
キッチンの対面カウンター下に、既存の古い収納棚がありましたが、フローリングの交換は見込んでいなかったため、既存の棚を撤去する際の床の痛みを隠す意味と、お手持ちのダイニングテーブルに色合いや高さを合せて、カウンター下の収納を造作致しました。カウンター上は、開口を広げ、見通し・風通しの良いキッチンにリフォーム致しました。
掃除がしやすく美しいキッチンに生まれ変わり、お客様から大変満足の評価をいただけたのが、とてもうれしかったです。
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。