3階建て店舗から、住居へのフルリノベーション(練馬区 Y様邸)

リフォーム基本情報 | |
住居形態 | 戸建 |
---|---|
概算費用 | 1400万円 |
工期日数 | 90日間 |
リフォーム箇所 | 浴室、キッチン、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、洋室、廊下、階段、バルコニー、給湯器、窓サッシ、玄関サッシ、玄関、外壁、屋根、全面改装 |
その他 | 浴室 TOTO(WF1116)、トイレ TOTO(ピュアレストQR)、洗面台 TOTO(スリムシリーズ)、キッチン クリナップ(コルティ)、玄関扉 YKKAP(コンコード)、天窓 YKKSP(スカイスルー ウィンテル)、防音ボード DAIKEN工業(遮音床パネル16)等 |
案件番号: |
Contents
施行の模様
施行の模様については、別途ブログにてまとめておりますので御覧ください。
ご要望
閉店した店舗を、1階貸し店舗として、2階、3階を住居として改修してほしい。
雨漏りが酷かったので修復して問題ないようにしてほしい。
親子でプライベートが保てるような間取りとしてほしい。
ご提案間取り
- 1階は貸し店舗となります。曲がり階段を直進階段としました。
- 2階は住居のメインとなります。
- 3階はベランダを増設し、洗濯機置場と洗濯干しスペースを確保しました。
施工前
- クラック等が発生していました。
- 1階の店舗部
- 1階の店舗部
- 非常に古いトイレでした。
- 2階は座敷でした。
- 3階は従業員の仮眠室でした。
施工中の模様
解体
- 天井を剥がし、壁を剥がしていきます。
- 間仕切りの壁がないと広いように感じます。
- 最終的にはこのような骨組みとなります。
1階補強
- 長年の浸水で、土台が腐っている状況でした。
- 土台を取り替え、柱も補強します。
- 梁も同様に差し替えて補強します。
防音
- 大建工業の防音ボードを利用しました。
- このようにフローリングの下に敷き詰めていきます。
雨漏り
- 笠木の板金が経年劣化でめくれていました。ここが浸水経路です。
- 室内はこのような状況でした。
給排水・電気
- 大工工事に合わせて給排水を実施します。
- 設置する住宅設備機器に合わせて事前に行います。
- 合わせて電気配線も実施します。こんなにあるんです。
外壁防水処理
- 劣化が激しいので防水箇所をチェックします。
- 劣化、ヒビ、割れなどを確認していきます。
- 最終的にこのように防水処理を実施した後、塗装を実施します。
トップライト(天窓)
- 既存の屋根を切り欠きます。
- 光が差し込みます。
- 窓が入るまで養生をして雨を防ぎます。
屋根
- ルーフィング(防水シート)を張って準備をします。
- 綺麗に張れました。
- 天窓周辺も水漏れがないようにしっかりと施工します。
鉄骨階段
- 既存鉄骨階段にぶつけるために、鉄骨で継ぎました。
- 溶接をしてしっかりと既存部とつなげます。
- 錆止めを塗って完了です。
完工
- 小さいながらも玄関はタイルを張ってスッキリしました。
- 壁厚の中に靴入れを作りスペースを有効活用。
- 最上段の階段は大きく作り安全性を確保
- キッチンはコンパクトに仕上げました。
- リビングにトップライトを作り明るい室内を設けました。
- リビングの収納箇所を一部、ニッチにして収納箇所としました。
- お部屋のAV機器置き場を作りました。
- 天井高があったため、ロフトを作成しました。
- ロフトもこんなに広々とした広さを確保しました。もちろん照明もつけて明るさも確保。
- 階段上スペースも確保し、収納箇所を広げました。
- 収納箇所の奥にも、ちょっとした収納を作成しました。
- 洗面は奥行きを有効活用するTOTOのスリムシリーズを採用。
- お風呂も1116と家族構成に合わせたゆったりとしたサイズを確保。
- トイレも階段下スペースを有効活用し、物入れも設置出来ました。
- 廊下の突き当りには、お客様の要望でお仏壇置き場兼収納を作成。
- 張り出しのベランダを作成し、洗濯場所を確保。
- 洗濯機もスムーズに設置できるようにしました。
- 3階も1室とすることで、広々としたスペースを確保
担当者から(山口)
店舗から住居ということで、間取りも一新させていただきました。
お客様のご要望を取り入れ、水まわりは全部分けたい、ご家族のプライベート空間は確立したい、たくさん収納を付けたい、1階店舗からの音に配慮したい、など、ご希望に沿う形で完工できたかと思います。
店舗からの改修ということで、住居として見違えることが出来ました。
全て改修してしまうのは忍びなかったので、お客様と相談しつつ、店舗のカウンター材をお部屋の棚板として利用しました。研磨機で研磨することできれいな棚板として設置することが出来ました。
棚板の模様
- 元の棚板(店舗のカウンター材)はこのような形でした。
- 写真の研磨機で研磨します。
- 一部削るとこのような形でした。
- 小口もしっかりと削ります。
- 全面研磨するとこのような形に!最後は念のため塗装をかけました。
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
“3階建て店舗から、住居へのフルリノベーション(練馬区 Y様邸)” に対して2件のコメントがあります。