それぞれ違うライフスタイルをもつ快適な二世帯住宅。(東京都中野区 T邸)
1階をご両親のスペース、2階を息子さんご夫妻のスペース、それぞれに異なる趣向を実現された二世帯住宅のリフォームについて、お話しを伺いました。 ご家族のリフォームへの想いが伝わってくる動画をお客様ご自身が製作されました。ぜひご覧下さい。
—リフォームをされたきっかけから、お話し下さい。
T様:リフォームのきっかけは、結婚ですね。前の家ではどうしても一緒に住めなかったので。
—ご結婚を決められて時から、同居されることでお考えでしたか。
奥様:特に相談していませんでしたが、なんとなくそういう流れに(笑)
お母様:2人から聞かされて、まさか同居するとは思わなかったですね(笑)
—数ある業者の中から、当社を選んで頂いた決め手について、教えて下さい。
T様:たくさんあるリフォーム会社の中から、大規模なリフォームに対応でき、お客様の満足度が高い会社で絞っていき、数社とコンタクトをとってみたんです。最終的には、デザイン力が決め手になりました。
奥様:私たちの希望を結構リアルに出し、3社に図面と提案書を持ってきて頂きました。他の2社さんは、こちらの希望から全くそれた内容で、会社がおすすめしたいだけのプランを持ってきたんです。山口建設さんは、私たちの要望を更にグレードアップして、きれいでおさまりのいいデザインを持ってきて、「すごくうまいねえ」っていう印象でした。
お母様:そうですね。
—完成したお住まいについてお聞かせ下さい。リビングの壁にエコカラットがポイントになって、おしゃれですが、最初からご希望されていましたか?
奥様:最初からイメージを持っていて、石のようなものが、部屋の中にあると、ちょっとゴージャスな感じになると思い、まずつけたかったですね。テレビまわりをすっきりときれいに収めたいと思っていましたので、壁面収納も考えて、ショールームに結構足を運びました。 結構物が入りますね。
—お母様は、趣味のスペースを作られましたよね。
奥様:織物とか染物のスペースですよね。
お母様:染物をするために台所ではないところでやりたかったんです。そのためのスペースを作りました。趣味室っていっても、納戸になっちゃって(笑)
—ご両親のお住まいの床材は、無垢材を使われていますがいかがですか?
お母様:とても暖かい感じがしますね。一般的なフローリングの部屋もあるんですけど、暖かさが全然違いますね。
—息子さんご夫妻のお住まいとは、かなり違う雰囲気になっていますね。
お母様:2階は若い人の部屋という感じで、1階は年寄りの部屋って感じかしら(笑)
奥様:1つの住まいで、こんなに雰囲気が違っていておもしろいと思っています。
—リフォームは長期間になりましたが、いかがでしたか?
奥様:現場には、週1回は行ってました。
T様:だんだん変わって行くので、現場にいくのは楽しかったよね。現場で打ち合わせとかもできますし、やはり見ないと打ち合わせはできませんね。
—当社の担当は社長でしたが、対応はいかがでしたか?
奥様:山口社長は、すごく心強かったですよ(笑)
T様:職人さんにいろいろ現場で指示してくれました。
—気に入っている所を教えて下さい。
奥様:あれ見せなくちゃ。ロフトを右と左に作ってもらったじゃないですか。こちらが趣味室みたいになっていて、ゲームやらDVDがきれいに並んでいるんです(笑)。
—小さな空間は自分だけの世界が作りやすいですよね。
奥様:主人はゲームが好きなんです。世代的にも昔のファミコンから最新のものまで、昔からのゲーム機がいっぱいあるんですよ
—お住まいで過ごす時間は増えましたか?
奥様:増えたと思います。家の方が楽だし。
T様:電気代かかるけどね(笑)
—リビングは明るくて、気持ちがいいですね。
奥様:そうですね、窓を高いところに作ったので十分に陽が入って気持ちがいいですね。朝起きて、窓を開けると「朝だなぁ」って実感します。
—リフォームについては、かなり勉強されましたか?
奥様:リフォームする前から、雑誌とか読んだりするのが好きで、いろいろを知識を蓄えてから臨むぞ、っていうタイプなので。
T様:あとは設計士の中山先生にもいろいろと聞いたりしました。
—お母様はいかがでしたか?
お母様:柱が抜けないところがあったりしたんで、結構聞きましたね。
—メーカーのショールームにもかなり行かれましたか?
お母様:床材を選んだ時は、山口社長にショールームへ連れて行ってもらって、自分の目で見て決めました。やはりいいですね。
奥様:私も回りましたね。TOTOさんのショールームだけでも3~4回は足を運んでいると思います。
—当社が行ったリフォーム完成見学会にもいらしていただきましたよね。
奥様:行きました。リフォームの最初の段階で、あれがスタートみたいな感じでしたね。キッチンが印象に残って、その足でTOTOのショールーム行っているんじゃなかったっけ。いいお宅だったよね。
—お住まいのキッチンは、いかがですか。
奥様:キッチン超気に入っています!食洗機をつけたりして良かったと思っています。最初は「これはいらない」って言ってたんですけど、打ち合わせを進めていく中で、結局つけることにしたりして。収納も充実していて、いいキッチンを入れたからと、友達が来る度に自慢しています(笑)。
—キッチン収納もかなり充実してますよね。
奥様:対面式にして良かったと思っています。料理をしている時に難しい顔してるって、よく主人から言われて、これはいかんと・・・(笑)料理は楽しいですし、見られていると意識しながら作らないと思ったりして、リフォームしてから新しい発見があります。
—ご主人が気に入っている場所は、どちらですか?
T様:そうですねぇ…。
奥様:いつもリビングだよね。
T様:やはりこの広いリビングで、こうして座っているのが一番ですね。
お母様:定位置です(笑)
—今日はお会いできませんでしたが、お父様はどんな感想を持っていらっしゃいますか?
お母様:以前はすごく寒かったんですよ。各部屋にドアがなくて、階段も2か所ありましたので、暖房が全部2階へ上がって行ってしまっていたんです。今はすごく暖かくなりましたので、快適だと言っています。
—今回の経験から、これからリフォームされる方にアドバイスをお願いします
奥様:私は、最初にいろいろとリフォームに想いを持っていたのですが、工事が進むにつれて、リクエストを出すのが面倒くさくなってしまったんです。でも、山口社長が私の想いを覚えていてくれて、ちゃんと想いを伝えることが大切なんだなって思いました。
T様:面倒くさくて大変でも、やはりショールームには何回も行って自分の目で確かめた方がよいと思います。少し図面が変わると、入るものも変わりますので、その都度見ないと納得できませんので。
—最後にリフォーム会社への要望がありましたらお願いします。
奥様:最初は、金額って皆さん言うと思うんです。もちろん金額も重要なんですけど、出来上がった時に、いくらだったからよかったね、っていうのはあんまりないんだなって、こうしてリフォーム後に実感しています。だから「本当に自分たちが作りたいものを反映できる、反映してもらえるリフォーム会社かどうか?」っていうのが一番大切だなと思いました。 確かに最初は予算ばかり気にしていたんですけど、いざ進めてみると、いろいろな希望を伝えて、最後に金額をもうちょっと・・・みたいな話で、山口建設さんにまとめて頂いたので。あまり金額を意識し過ぎることなく、自分たちのやりたいものを優先させた方が、結局はよいリフォームになると思います。実は最初に、山口社長から「まず、作りたいものを選んで下さい」と言って下さったので、それがよかったんだと思っています。
T様:施工のことは、他の会社と比べようがないので、わかりませんが、提案力が他のリフォーム会社と比べ圧倒的に違いましたね。
お母様:あと人柄ですよね。
社長:価格優先のところは、後でどうしても値段が・・・となってしまい、気持ちのよいリフォームにならないことがあります。お客様とリフォーム会社がお互いに理解し合える信頼関係があって、はじめて「よいリフォーム」になります。それは、私たちが大切にしている考えなのです。
本日は、貴重なお話しを聞かせて頂き、ありがとうございました。
リフォームお考えの皆様へ
リフォームの進め方
リフォームの進め方(全16ページ)リフォームをお考えの際に、そもそもリフォームはどうやって進めるのかをまとめました。
初めてリフォームをお考えの方に、是非とも読んでいただきたい資料です。
リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の選び方(全18ページ)リフォーム会社を選ぶ際に、リフォーム会社目線で抑えておきたいポイントをまとめました。
どうやってリフォーム会社を選んでいいかわからない方に、是非とも読んでいただきたい資料です。