翌日は龍神様の参拝
無事 披露宴が終わりました。
ホットした翌日は いよいよ 龍と対面するため
ホテル出発
2日間の 観光の案内は
聖京都観光個人タクシーの新本さん
まさに京都を代表する親切なドライバー
彼との京都の2日間は本当に素敵な時間でした。
予定も彼に頼み
まず 一日目は龍の寺院だけの観光
最初は 東福寺
蓮の花が我々を迎えてくれます。
法堂の天井には 龍が踊ってます。
建物内部には入れませんですが カメラだけを
引き戸の隙間から入れて パチリ
新本さんの親切に感謝
龍は仏法を守るために此の世に現れ
仏閣の法堂の天井にはその時代の絵師が描いた龍が人間を見守ってます。
そして 小生が龍が大好きと聞いて 途中
予定を変更して 清水焼きの窯元 雲楽釜へ
四代続く 窯元
偶然に一つ 焼きあがったばかりの
龍の のみ茶碗
気に入りました。 これを購入
龍が小生を呼んでました
焼き上がりが楽しみ
四代目当主も おすすめです。
みなさんと一緒に 一枚 パチリ
初代の奥様は元気いっぱいに案内を
そして素敵な書は奥様の作品
すごいですね
専心 一意
まさに其のとうり
このツボも 奥様の作品
値札はゼロが3つの、、、万円ですぞ
次は
建仁寺
ここにも大好きな龍が
まずは 風神雷神図屏風を
俵屋宗達の作品
デジタルで作品を展示
会いに来ましたよ
龍神様
雲龍図
襖一面に描かれた龍に囲まれて
大満足
そして次は法堂天井に描かれた 小泉淳作作品
双竜図
天井からこちらを見つめる龍
龍の天井画からは
どこにいても龍の目がこちらを見ています
龍神様 ありがとう御座います。
龍神様
この顔で この目で見つめられると
体のなかから龍神様の声が聞こえて 身震いがします。
さて 次は 何処かな
山口社長様。
素晴らしいブログに仕上がってますね
プロ顔負けです‼️
各、お写真のコメントもgoodですね⤴️⤴️✌️
お盆明けで、お忙しい日々ですが御自愛くださいね。
有難いメッセージ、本当に有難う御座いました